
【2020年3月/株の積み木34個目】増配ストップ&減配は覚悟?~Exxon Mobil 4Q決算~
株式投資の記事です。1月に発表されたExxonの4Q決算を確認しました。そして現在、原油価格の下落により増配ストップや減配の可能性が生じています。ただ、よくよく業績をしらべるとこのことがなくても危うさがあったのではないかと思いました。高配当銘柄への投資の前にはしっかりと業績と財務を調べる必要性を痛感しました。
株式投資の記事です。1月に発表されたExxonの4Q決算を確認しました。そして現在、原油価格の下落により増配ストップや減配の可能性が生じています。ただ、よくよく業績をしらべるとこのことがなくても危うさがあったのではないかと思いました。高配当銘柄への投資の前にはしっかりと業績と財務を調べる必要性を痛感しました。
株式投資の記事です。先日P&Gが2020年度2Q決算を発表しました。決算内容をチェックし、気になる内容をまとめています。以前と比べて株価が上昇するスピードが早いため買うタイミングがありませんでしたが、決算の数字がよいのでもう一度株価を配当や自社株買い含めて考え直す必要あるかなと感じました。
株式投資の記事です。初期のポートフォリオ作成もいよいよ終盤です。今回は、Exxon Mobilに加えてもう1つ高配当銘柄を選びます。候補はAT&TとIBMです。どちらも長年増配を続けている優良銘柄です。数字比較した結果、AT&Tの方がよさそうにみえたので、AT&Tの業績を深堀しています。
株式投資の記事です。今回は、TJX Companiesを調べました。ポートフォリオに入れる小売銘柄はCostcoにしようと考えていたのですが、TJX Companiesもよく見えたので調べてみました。調べた結果、ポートフォリオに入れることを決めましたが、今の株価は少し高いように思えるので、押し目を待つことにします。
株式投資の記事です。わたしのポートフォリオ作成もいよいよ終盤です。今回は、優良ハイテク企業を選択しようと思います。Microsoft、Apple、Intelの3社の中から1社を選びます。調べる中で、現在のハイテク産業はプロダクトからサービスへの流れが強まっていることを感じました。
株式投資の記事です。先日、Waste Management incの第3四半期の決算が発表になりました。今回は決算内容と最近の株価動向をチェックしました。決算はリサイクル部門の数字が悪いのが目立ちました。市況が悪いのが原因のようですが、今後の対応には注視する必要がありそうです。
株式投資の記事です。今回は、先日発表されたVISAの2019年度決算をみていきます。んー、トピックスの内容が難しくてわかりにくかった。増加するネット決済の利便性と安全性を向上させるために買収を進めている印象があります。業績は、増収&増益です。来期も増収、増益を見込んでいます。現在の株価は不透明ですが、長期的にみれば、上にいくのでは・・と思いますがどうでしょうか。
株式投資の記事です。先日、米国株のエクソンモービルが四半期決算を発表しました(3Q)。内容は去年に比べてだいぶ悪かったですが、2019年度の2Qとそれほど変わらない内容で、株価は決算後上昇しました。配当目当てのわたしとしては、現在の株価水準と配当利回りそして37年連続増配という3つの事実で保有するいい機会かなと感じています。
株式投資の記事です。今回は、日用品大手のP&GとUnileverを検討しました。2社ともによい業績を出している会社と思いましたが、色々数字をみているうちにP&Gの方が一枚上手という印象になりました。ただ、P&Gの現在の株価は過去と比較して高く、いまは買い時ではないと思います。またいずれ買うチャンスがきたら保有したい銘柄という位置づけです。
株式投資の記事です。キャタピラーの2019年度3Qの決算がでました。米中貿易戦争の影響か、アジアでの売上が減少しEPSも前年比マイナスになりました。しかし、株価は下がるどころか上がる方向に動きました。いままでの株価の動きをふまえて、これからの株価を考えてみました。