スタートは市場や顧客のチェックかな。

本の記事です。山田信哉さんの「さおだけ屋はなぜ潰れないのか??身近な疑問からはじめる会計学」を読みました。会社全体をみる視点を与えてくれる本なので、企業や独立を考えている人向けの本です。株などを購入する際の企業分析にも役立ちそうです。
2018.05.07

国内経済の発展が必要なことは理解できたのだけど・・・

本の記事です。荻上チキさんの「僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか 絶望から抜け出す「ポジ出し」の思想」という本を読みました。いままで漠然としていた、「経済発展が必要な理由」や、「政治参加すべき」理由が書かれていて勉強になった本です。メディアによる公費を私物化したという報道には飽き飽きしていましたが、本を通じてそれもまた必要なことなのだろうと思いなおしました。
2018.05.07

考えること、そして、それを形にすること。

本の記事です。木谷哲夫さんの「成功はすべてコンセプトから始まる」を読みました。自分ができることではなく、顧客にとってプラスになることをコンセプトとして設定し、実現に向けてチャレンジしましょうという内容が当たり前のようで、しばしば顧みないといけないことだと感じました。毎日同じオフィスに通ってという生活を送っているといつの間にかできることしかしてないことがよくあると思います。自戒の意味でもいい学びになりました。
2018.05.08

これからの先進国の輸出は、仕組みを輸出するのが中心になるのかも?

統計を通して考えたことの記事です。世界の統計をみることで、普段なにげなく買っているものが海外ではどのように見えているのかを知ることができて楽しいです。同じものであっても経済水準が異なることで、違うものとして見えてくることは記事中のビックマックの例にもあるようにままあることだと思います。とすると、海外に進出する日本企業はやはり日本のものをそのままもっていくのではなく、現地の経済水準に合わせた形で再構成する必要があるのではと感じました。
2018.05.10

リンダ グラットン教授のセミナーに参加してきました。

リンダグラットン教授のセミナー記事です。人口減少や資源問題など我々を取り巻く環境が変化する中で、働き方を変化させる必要があるということを学びました。そして、寿命が延びる中で、なるべく自分が情熱を傾けられることを仕事にする方が幸せだよねということも言っていました。好きなことを仕事にするということは簡単ではないと思いますが、それを目指していく必要があるだろうなと感じたセミナー感想記です。
2019.01.16

思考に関わる本をいくつか読んでみました。

思考関する本についての記事です。以下の本を読みまして、自分なりに整理してみました。 ①本質をつかむ思考力 小宮一慶 ②頭がよくなる思考法 天才の「考え方」をワザ化する 齋藤孝 ③「WHY型思考」が仕事を変える 細谷功 ④ 仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成 ➄ 自分のアタマで考えよう ちきりん
2019.01.16

家電市場はまだ伸びる!?

年の瀬ですね。今日は、年内最終出勤日ということで、最近いまいち調子が出ない仕事を納めてきました。さて、生活費を稼いだことだし、時間がある年末年始は、個人的な仕事(ブログ)を粛々と進めていこうと思います。 今日は、気になって...
2018.04.23

普通に生きていたら知り得ないことが…

佐藤優さんの「国家の罠」を読みました。 世論の動きに合わせて、世論や時代にそぐわなくなった権力者を「国策捜査」にて表舞台から引きずり降ろしていく…。その様子が詳細に描かれています。こういったことが実際に行われているとすると...
2018.12.17

目標を設定しよう。(Happierより)

今日は、読書のまとめを兼ねて本のご紹介です。 今日の対象本はこちら。 この本の存在を知ったのは、「ザッポス伝説」という本がきっかけでした。本屋に一時期沢山積まれていた本なので、知っている方も多いと思います。 この本の中でザッポ...
2018.12.17

TPPって結局なんなんだい?んでどーなってんの?

今日は、ちょっと勉強です。 最近は、竹島と尖閣の領土問題がヒートアップしているけど、TPPっていまいったいどうなってんの?っていうかTPPって結局何だっけ?って思いまして…。 ちょっと本を探してみました。 Amazonで見る限り「...
2018.12.11
タイトルとURLをコピーしました