
カップラーメンで知る日本製品の「ゆきとどきっぷり」
フィリピンで購入したカップヌードルと日本で売られているカップヌードルを比較してみました。比較してみると、日本製品がかゆいとこまで手が届く仕様になっており、改めて日本製品の良さを知りました。普段日本いると気づかないことが海外に出ることで気づくことができるという旅行ならではの発見をご紹介してます。
フィリピンで購入したカップヌードルと日本で売られているカップヌードルを比較してみました。比較してみると、日本製品がかゆいとこまで手が届く仕様になっており、改めて日本製品の良さを知りました。普段日本いると気づかないことが海外に出ることで気づくことができるという旅行ならではの発見をご紹介してます。
シンガポールとマレーシアに行った際に食べたものの紹介です。どれもおいしかった!どれもおいしかったけど、特に印象に残っているのは、「1ドルのスイカジュース」です。これはコスパも含めてとても感激しました。またシンガポールに行ったら飲んで飲んで飲みまくる!
フィリピンのイロイロ(都市名)に留学してたときの記事です。英語のスキルについてや、フィリピンと日本の関係について感じたことを書いてみました。よく言われますが、英語はやはり話す(話さなければならない)という環境に自分を置くことが上達の早道であることは確かだなぁと実感しました。
フィリピンのイロイロ(都市名)に留学していた際の記事です。私が選んだ英語学校(韓国資本)の紹介です。1日英語漬けになるので結構上達するかと思いましたが、やはり単語力など基礎的な力も必要になるので、単語や文法は得意だけど、話すは苦手という人には向いていると感じました。日本人は比較的そういう人が多いと思うので、短期でも行くとよいかなと思います。もちろん、フィリピン文化に触れるのも楽しいです。
フィリピンのイロイロ(都市名)に留学していた時の記事です。フィリピンで食べたものをファーストフード店中心にご紹介しています。そして、フィリピンにファーストフード店が多い理由が、フィリピンの植民地になった歴史にすくなからず関係しているのではないかと思いをめぐらして思ったことを書いてみました。そして、地域固有の食文化が大事なのではと再認識したのです。
フィリピンのイロイロ(都市名)に留学して時の記事です。留学先にフィリピンを選んだのは、私が経験したことのない「経済発展」というものを体感したいというのが1つの理由でした。ただ、実際に私が目にしたのは、フィリピンが独自に進歩しているというよりは、先進国が発展する受け皿になって発展しているという姿でした。これも1つの成長なのですが、青い私にしてみると、ちょっとやるせない感覚を覚えたのでした。
フィリピンのイロイロ(都市名)に留学した時の記事です。目的地までの移動であったことをご紹介しています。さっそくタクシーで必要以上に請求されるという海外旅行の洗礼(?)を浴びました。タクシードライバーとの会話の中で、私が韓国人ではなく日本人だとわかった際に急に態度が変わったことや、ガイドブックに載っていた金額よりも多くを請求されたことで、ここはフィリピンなんだなぁと実感したお話です。
新婚旅行のエントリーもこれで最後です。 最後に、こぼれ話を書きたいと思います。 フライト こぼれ話の1つは、飛行機です。今回は、新婚旅行...
今回の新婚旅行もついに観光最終日です。 場所はローマ。 今日観光したらこの旅が終わりになってしまうと思うと少し寂しい気持ちも。この日...
この日は、ヴェネツィアを1日楽しむ日でした。9月末になるとイタリアの北部はだいぶ涼しくなって、朝は12℃くらいです。ブルゾンを着てちょう...