ショーボンドホールディングスの株価について考えたことを記録しています✍
もくじ
- 1 全体感
- 2 値動きの追跡
- 2.1 2021年10月7日(木)⭐
- 2.2 2021年10月8日(金)⭐
- 2.3 2021年10月11日(月)⭐
- 2.4 2021年10月12日(火)⭐
- 2.5 2021年10月13日(水)⭐
- 2.6 2021年10月14日(木)
- 2.7 2021年10月15日(金)
- 2.8 2021年10月18日(月)
- 2.9 2021年10月19日(火)
- 2.10 2021年10月20日(水)
- 2.11 2021年10月21日(木)
- 2.12 2021年10月22日(金)
- 2.13 2021年10月25日(月)
- 2.14 2021年10月26日(火)
- 2.15 2021年10月25日週
- 2.16 2021年11月4日(木):20日移動平均線を明確に上回る
- 2.17 2021年11月5日⭐:再びエントリー
- 2.18 2021年11月8日(月)⭐:続落。ギリギリ抵抗線の上?
- 2.19 2021年11月9日(火)⭐
- 2.20 2021年11月10日(水):決算またがず利確するも、決算はよかったようにみえます
- 2.21 2021年11月11日(木)⭐:再INしました
- 2.22 2021年11月12日(金)⭐:連騰です!
- 2.23 2021年11月15日(月)3連騰です
- 2.24 2021年11月16日(火):利確しました
- 2.25 2021年11月17日(水):続落しました。
- 2.26 2021年11月18日(木):長い上髭…
- 2.27 2021年11月19日(金):日柄調整?
- 2.28 2021年11月22日(月)
- 2.29 2021年11月24日(水)
- 2.30 2021年11月25日(木)
- 2.31 2021年11月26日(金)
- 2.32 2021年11月29日(月)
- 2.33 2021年11月30日(火)
- 2.34 2021年12月1日(水)
- 2.35 2021年12月2日(木)
- 2.36 2021年12月3日(金)
- 2.37 2021年12月6日(月)
- 2.38 2021年12月7日(火)
- 2.39 2021年12月9日(木)
- 2.40 2021年12月10日(金)
- 2.41 2021年12月14日(火)
- 2.42 2021年12月15日(水)
- 2.43 2021年12月20日(月)
- 2.44 2021年12月22日(水)
全体感
2021年10月7日記録
月足チャート
営業面
・売上:経年で増加中
・営業利益率:17~20%程度(経年で改善中)
・ROE(経常で計算):15%程度(経年で改善中)
・従業員数:増加中
・平均給与:増加中
財務面
・自己資本比率:8割程度
・有利子負債:なし
・流動比率:400%程度
・配当性向:4割~5割
・配当利回り:108円(22年度予想)÷ 5000円(足元株価)= 2.16%
株価と業績の関係(7月~6月)
2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022(予想) | |
1株あたりの経常利益 | 170.16 | 185.47 | 197.30 | 214.55 | 238.22 | 287.51 | 292.77 |
株価(高値) | 2,700 | 2,930 | 4,480 | 4,790 | 5,040 | 5,630 | ? |
株価(安値) | 1,758 | 2,218 | 2,805 | 3,515 | 3,160 | 4,500 | ? |
株価(高値)÷1株あたりの経常利益 | 15.87 | 15.80 | 22.71 | 22.33 | 21.16 | 19.58 | ? |
株価(安値)÷1株あたりの経常利益 | 10.33 | 11.96 | 14.22 | 16.38 | 13.27 | 15.65 | ? |
ショーボンドホールディングスを選ぶ理由

週足チャート
信用残の推移
日付 | 信用買残 | 信用売残 | 賃借倍率 |
9月17日時点 |
83,600 | 49,200 | 1.70 |
9月24日時点 |
83,400 | 47,800 | 1.74 |
10月1日時点 |
90,100 | 47,100 | 1.91 |
10月8日時点 |
107,800 | 45,700 | 2.36 |
10月15日時点 |
122,000 | 44,800 | 2.72 |
10月22日時点 |
147,200 |
45,700 |
3.22 |
10月29日時点 |
146,600 |
54,200 |
2.70 |
11月5日時点 |
130,100 |
60,400 |
2.15 |
11月12日時点 |
105,700 |
46,900 |
2.25 |
11月19日時点 |
90,500 |
43,600 |
2.07 |
11月26日時点 |
81,900 |
158,300 |
0.51 |
12月3日時点 |
81,400 |
61,900 |
1.31 |
値動きの追跡
2021年10月7日(木)⭐
ショーボンドHD続落でした😭
損切りする手前首の皮一枚つながっている感じですね…💦
ボリンジャーバンドー2σと言い始めて何日か経ったきもするので、バンドウォークしているのでは…😭
ただ、RSIがそろそろ30に近いので、ここらへんで反発してくれると嬉しいです🙏🙏🙏🙏
ここで反発すると下値の切り上げにもつながると思うので…
明日も注目です👀
2021年10月8日(金)⭐
反発しました🔥
ひとあんしんです😞ホッ…
来週このラインをキープして動いてくれるなら、新しいサポートが4800円に作られていると考えることもできそうです👀
来週上昇を願っています🙏🙏🙏
2021年10月11日(月)⭐
続伸しました
出来高はそれほど多くありませんでした。
20日移動平均線は下向きで、50日移動平均線の下にいますので上昇するにはまだ時間がかかるかもしれません。。
MACDが少しよい形なのと、RSIが依然として低いので4800円は少し堅くなっているような気もしますがどうですかね。
ホールドを続けますー
2021年10月12日(火)⭐
反落しました。
出来高それほど多くないので今まで通り4,800円を割らないかチェックです。
もしかすると100日線が少し頼りになる感じかもしれません
引続きホールドです。
2021年10月13日(水)⭐
続落でした… ただ、出来高はすくなめです。
節目の4800円がまた近づいてきています
ただ、100日移動平均線がサポートになっているようにみえるのと、オシレーター系の指標が売られすぎの傾向を示しているので、やはり4800円は底なのではないかとみています。
4800円近辺でモミモミすることで、20日移動平均線も徐々に近づいてきますので上昇するチャンスが出てきて欲しいと思います
2021年10月14日(木)
【本日から5日、10日、20日移動平均線で監視しています】
続落しました。出来高も比較的多めでした。
4800円を割りましたので、損切り撤退しました。(-1.7%)
んー4800円が新しいサポートになるのかと思いましたけど、はずれでした
株価が5日、10日、20日3つの平均線の下にあるので、上へいく望みはいまのところ薄そうです。
RSIみると売られすぎなんですけど…
やはりみる順序としては、移動平均線→オシレーターなのでしょうね。
次のタイミングを探ります
2021年10月15日(金)
反発して再び4800円台に戻りました
ただ、出来高が少なかったので4800円がサポートなのかはいまだに不明です。
5日、10日移動平均線を超えることはできなかったところも少し気になります。
9月中旬から引いた抵抗線をクリアするタイミングを注視しようと思います
2021年10月18日(月)
下落しました。
10日移動平均線で跳ね返されています。
微妙なところが続きますが、短期の移動平均線はすべて下向きなので待ちの時間が続きます。
2021年10月19日(火)
続落しました。
出来高はそこそこです。
引続き下落トレンド中ですね。本日発表された先週末時点の信用残高を確認しましたが、買い残→増加、売り残→減少でした。少しこの先上値重い感じが続きそうでしょうか。
引続き釣り糸を垂らしつつ待ちます
2021年10月20日(水)
反発しました。
出来高はそこそこです。
どこで下げ止まるのかまだわかりません
チャートの形がよくなるまで気長に待ちますー。
2021年10月21日(木)
出来高伴って下落しました
ペースが変わったかもしれません。
今日の下落で4500円近辺へ向かうことが具体的になったような気がします。
いましばらく下落トレンドが続きそうです。
2021年10月22日(金)
続落しました。
昨日、今日と出来高伴って下落しています。
昨日4500円に向かうのが具体的になったと思ったら、今日で現実的になってきたように思えます。
4500円のラインが固いのか見定めてから再インを検討しようと思います。
2021年10月25日(月)
3日連続で出来高を伴って下落しました。
4500円の支持線が近づいてきています。
明日は、先週末の信用残高が更新されるのでチェックです。
4500円近辺は、下髭や十字線がよく出ているのでサインを見逃さないようにしようと思います。
2021年10月26日(火)
上昇しましたが、長めの上髭陰線です。出来高も少なめでした。
5、10、20日すべての移動平均線より終値が低い状態が続いています。
先週末の信用残高は、買い残が上昇して賃借倍率は悪化しました。
買い残が増えているということは、安くなっていると感じている人が増えているのだと思いますが、株価は上がっていかないですね…
しばらく難しいでしょうかー。
ここはしばらく週足のチェックに変更します。
2021年10月25日週
今週は価格少し戻しましたが、4800円には届きませんでした。
4800円にしっかり戻してから入るのが本当はよいと思うのですが、4800円より上は上値が限られているようにも思えるので、それならば4500円近辺で反発狙いの逆張りがよいかもと。
ただ、4500円で反発する補償なんぞないので、速攻損切りになる感じもあって、いろいろ難しいです。
2021年11月4日(木):20日移動平均線を明確に上回る
今日はトレンド転換日にみえたので記録しておきます。
出来高を伴って20日移動平均線を超えてきました。9月からはじまる直近の抵抗線もクリアした感じです。
今日は後場で指値したものの刺さらず…明日以降押し目で拾えれば拾いたいです
2021年11月5日⭐:再びエントリー
再びエントリーしました
今日からまた日足で追っていきます。
昨日出来高を伴って上昇したのに対して、今日は下落するも出来高は少なかったです。
引続き本日の終値は5、10、20日移動平均線の上にいますし、MACDの形状もよいです。
今日が押し目であったと思いたいですが、来週どうでしょうかー
2021年11月8日(月)⭐:続落。ギリギリ抵抗線の上?
続落でした。
ぎりぎり9月の高値から引いた抵抗線の上で引けています。
再び20日移動平均線の向きが横ばいになってしまいました…
出来高はそれほど多くないので、まだ下にいくと決まったわけではないですが、下にいって再び4800円を切った時は損切りしようと思います。
2021年11月9日(火)⭐
小幅上昇でした。
ながめの下髭陰線です。出来高はそこそこ。
明日は四半期決算の発表日です。
原油価格の上昇で利益圧迫しました…という展開のような気もするので決算跨ぎはやめようかなと考えています。
いずれにしても下げれば損切りラインにかかりますし、上げれば多少利益取れるのでそれでよしとして、決算よければ再びそこからインでよいのではと…
2021年11月10日(水)
:決算またがず利確するも、決算はよかったようにみえます
反落しました。
出来高はそこそこでした。
前場で売り抜けまして、多少の利益が取れました。
が…
2022年6月期1Q決算は会社予想通りよかったです…
営業利益率は前年同期比3%ほど改善していました…決算短信をみる限り材料価格の上昇よりも他の部分を工夫することで利益出せる形になっているようです。
明日上昇するならそこでもう一度買いですかねー。
勉強になりました。
2021年11月11日(木)⭐:再INしました
出来高を伴って大きく上昇しました
ということで、買戻しです
出来高伴った買いだったので、トレンドは上だと思われますが、今日は節目になっている5000円をしっかり超えて終われなかったのはちょっと気になります。
損切りポイントを4800円に置きつつ再び追っていこうと思います
2021年11月12日(金)⭐:連騰です!
連騰しました。
節目の5000円をしっかりと抜けてきてまずは一安心です。
今日は5100円に厚い壁を感じましたが、来週突破して5200円を目指してほしいです。
少し過熱感もありますので、チャートの形には注意していこうと思います。
2021年11月15日(月)3連騰です
3連騰でした
節目の5200円がせまってきています。
んー迷いますね。。
今日も出来高そこそこ伴っているのでよい上げ方にみえますし…
一方で、20日移動平均線との乖離が大きくなっているのもまた確かなところです。
結局最後に頼るのはチャートの形ですかね…
2021年11月16日(火)
:利確しました
反落したところで利確しました。
20日線との乖離がだいぶ大きくなっていたのと、昨日の陽線と今日の陰線が抱き線になっているようにみえましたので、いったん撤退です。
明日の値動き注目しています。
利確して約3%の儲けでした。
2021年11月17日(水):続落しました。
続落しました。
昨日利確しといて正解でした。運がよかったです。。
ハズレのときもあれば、アタリの時もありますね。
昨日、今日の出来高は決算翌日の上昇時に比べればだいぶ少ないので引き続き上昇トレンドは変わっておらず、20日移動平均線との乖離が一時的に大きくなったので調整しているとみています。
次反発しそうなタイミングで再インにチャレンジしようと思っています。
2021年11月18日(木):長い上髭…
小幅に上昇しましたが、長い上髭です。
出来高はそれほど多くないので日柄調整ですかね。
このままヨコヨコでいくなら再び5200円のラインにチャレンジするタイミングもありそうです。
引続きチェックです。
2021年11月19日(金):日柄調整?
小幅に上昇しました。
ただ上値が重い感じがします。
もう少し日柄調整でしょうか。
2021年11月22日(月)
先週末と変わらずでした。
チャートの形状も似たような形です。
もう一段上にいく力があるのかどうか…
現状は上があるようにもみえませんが…どうでしょうか…
2021年11月24日(水)
小幅高でしたが、長い上髭です。
OBVは最近では最高値にあるので、上に行く力はあるような…ないような…
信用倍率は好転してきています。
サインが欲しいです。
2021年11月25日(木)
小幅に上昇しました。出来高はほどほど。
売り買い拮抗の十字線です。
上昇トレンド継続の十字線なのか、それとも下落トレンドへ転換の十字線なのか…
はてさて…
2021年11月26日(金)
反落しました。出来高もそこそこ伴いました。
昨日の十字線はもしかすると、下落スタートのサインだったかもです。
5000円が区切りになっているようにみえるので、来週このラインをキープするかどうか注目です。
2021年11月29日(月)
大きく続落しました。
そしてあっさりと5000円を割り込みました。
比較的出来高も多かったです。
短期的には下落トレンドに転換したと思います。
今度の目途として4800円がありますが、ここは止まりそうで止まらない価格帯なので、やはり4500円をめどとして考えた方がよさそうです。
2021年11月30日(火)
小幅に反発しましたが、長い上髭陰線でした。
出来高はそこそこ多めです。
昨日に続き終値は20日移動平均線の下に入っています。
先週末の信用残高は売り残が大きく増加しました。少し下降が続きそうですが、戻る力もあるということで観察を続けます。
2021年12月1日(水)
上昇しました。
ただ、陰線が続いた3日間よりも出来高は少なめでした。
んーいまは難しいですね。静観です。
2021年12月2日(木)
小幅に上昇しましたが、長い上髭でした。
引続き終値は20日移動平均線の下です。
静観が続きます。
2021年12月3日(金)
ぐぐっと上昇し再び20日移動平均線を超えてきました。
4800円を割ることなく、再び上昇したのはいままでとは違う動きな気がします。
昨日はチェックが甘くて入れませんでしたが…来週月曜日チャンスがあれば入りたいなと思います。
2021年12月6日(月)
反落しましたが、出来高少なく押し目だったかなと思います。
ただ、仕事忙しくチャートみる暇なくスルーでした…
明日は指値してスタートしてみようかな。
2021年12月7日(火)
少し大きめに反発しました。
5010円で指値しておりましたが、刺さることなく上にいかれました。
次は5220円を超えるかどうかですが…今日の出来高がそれほど多くないのと、先週あった信用売り残が解消されているのをみると少し燃料が足らないようにも思えますがどうでしょうか。
2021年12月9日(木)
昨日更新しませんでしたので、今日は昨日の分も含めて動きを確認します。
昨日直近高値の5200円にせまった後の長めの陰線から今日は十字線ということでやはり5200円の壁は厚いのかなと感じさせる動きです。
もういちど20日移動平均線あたりまで押してから再度チャレンジするのかそれともそのままもう少し下げるのかなという視点でみています。
2021年12月10日(金)
下かなと思っていましたが、本日再び上昇しました。
ただ、5200円の壁は厚いようで上昇したものの陰線で終えています。
ここを明らかに超えれば入るタイミングと思いますし、越えなければレンジとみるのがよいのかもとか考えています。
2021年12月14日(火)
今日は小幅に上昇しました。
ただ、出来高は少なめでした。
5200円のラインをしっかり超えてきたら入ることを検討しようと思います。
いましばし傍観です。
2021年12月15日(水)
本日出来高ともなって上昇し、年初来高値更新しました
次のターゲットは上場来高値の5600円近辺です。
チャートの形がよいので入ってもよいかなと思いますが、今日は仕事忙しくチェックする暇なくスルーとなりました。RSIが結構高く過熱感があるので、いったん様子見しようと思います。
2021年12月20日(月)
少しさぼっているうちに下落しました。
んーこの下げは押し目なんですかね…
2022年のことを考えると…原料高の影響を受けて次回の決算は利益が圧縮される…ということのようにの思えますが、前四半期の決算はそうはなっておらず好調だった…
ということは、ここで下げてきているのはやはり押し目…??
んー…
2021年12月22日(水)
おとといの下落はやはり押し目だったようで…
昨日出来高が多く、今日少なかったところをみても下落してくようにはみえません。
少し長めにみて入ってみてもよい気もしますが…
コメント