ポジションを取っている銘柄の2023年3月13日~3月17日の動きを振り返ります。
もくじ
信越化学工業(4063)
月足チャート
先週のコメント
先週末に続いて今週も上昇しました。上場来高値21480円が視野にはいってきています。20500円を越えたところはいまのところ売りが多いのと、金曜日の米国市場の動きで来週の日経は下げて始まりそうなのでここで一服かもしれません。 引続き20日線を確認ポイントにして判断していきます。
今週の動き
今週は日経平均は大幅に下落しましたが、この銘柄は2%程度下げただけで引続き強いです。陽線が継続していることから、下げれば買われている様子がわかります。引続き20日線キープを確認ポイントに設定し、権利に向けて追加も検討していこうと思います。
【買】ルネサスエレクロニクス(6723)
月足チャート
先週のコメント
今週は気にしていた1800円を越えてきました。この先どこが売りのポイントになるのかわかりません。基本的には上昇トレンドが終了するまで持ち続けるということになりますが…クローズポイントは20日線を割り込んだらにするかそれとも60日線割込みまで待つか悩ましいところです。
今週の動き
こちらも日経平均が下げる中で今週も上昇し強かったです。20日線を割り込むことなく進んでいます。20日線を割ったら一部利確も検討しようと思っています。20日線を割らない限りはホールドで。
【買】京セラ(6971)
月足チャート
先週のコメント
20日と60日移動平均線がゴールデンクロスしたので今週買い増ししました。ただ、金曜日は出来高を伴った陰線になったので少し気になるところです。20日線を割り込めば撤退する前提でチャートを追っていきます。
今週の動き
今週20日線を割り込みましたので予定通り撤退しました。タイミング早かったです。。今後は月足のトレンドライン下限で打診をするかまたは、直近高値の7000円をクリアしたら入るかなど考えられますが、上値を8000円とみると7000円から入ってもあまりうま味がないので、月足トレンドの下限で打診するのがよいでしょうか。
【買】トヨタ自動車(7203)
月足チャート
先週のコメント
しばらく越えられなかった20日と60日移動平均線を越えてきたので今週打診買いをしました。ただ2022年6月から引いた抵抗線が機能していそうな雰囲気です。20日線を割りこめば撤退を前提に追っていきます。
今週の動き
こちらも撤退しました。20日線を割りこんだタイミングで心理面で撤退できず、火曜日の長い下髭陰線で追加し、結局上昇しなかったので撤退するというひどいトレードでした…抵抗線が機能しているように思える間はインしない方がいいという教訓のようなトレードでした。
【配当】SUMCO(3436)
月足チャート(保有5週目、損切りライン1700円)
先週のコメント
今週は上昇したものの、2021年夏頃から引いた抵抗線が機能している様子で跳ね返されました。下からきている短期の上昇ライン2本をキープできるかどうかで判断しようと思います。
今週の動き
日経平均が下げたもののそこそこ強かったです。2023年1月から引いたトレンドラインをぎりぎりキープして進んでいます。今月中に下からのトレンドラインと上から来る抵抗線がぶつかりそうなので、短期どちらにいくか決まるように思います。
【配当・両建て】三菱瓦斯化学(4182)
月足チャート(保有21週:損切りライン1750円)
先週のコメント
引続き上昇トレンドキープです。24ヶ月移動平均線が2070円前後にあるので20日線をキープしながら、または先日抜けた2022年6月からの抵抗線がサポートになるかを確認しながら追っていきます。
今週の動き
地合いが悪く、今週20日線を割ったので一旦両建てにしました。60日線がサポートになっていることが確認できれば、空売りは外そうと思います。
【配当】リケン(6462)
月足チャート(保有37週:損切りライン2200円)
先週のコメント
金曜日に出来高をともなって長い上髭になったので短期は少し気になる形です。ここまで上昇してきたので調整しても仕方ないかなと思います。ただ、20日と60日線の乖離が大きく簡単にはトレンド転換しないと考えています。空売りを考えるのは、60日移動平均を割った時にしようと思います。ここは配当重視なので握力強めで引っ張っていきます。
今週の動き
今週は下落が続いてしばらく抵抗線になっていた2450円近辺まで下落してきました。ここより下に潜りこむと出来高の多かった価格帯に戻ってしまうので、ここを割れれば利確せざるを得ない感じです…来週の動きをみながら判断しようと思います。
【配当・両建て】日東電工(6988)
月足チャート(保有20週目 損切りライン7000円)
先週のコメント
先週に引き続き今週も上昇したので空売りしていた分は月曜日に返済しました。去年の11月近辺の高値でレンジに入る可能性もあると思っていたのですが、そこも越える動きが出たのは安心材料です。(ただ、木、金は陰線だったのでレンジの線もまだ残っていると思います。)しばらくは20日線と2023年1月からの短期トレンドラインをキープできるか確認したいです。
日足チャート
地合い悪く、2023年1月から引いたトレンドラインを割り込んだのでいったん両建てにしました。60日線をキープする様子をみせれば空売りはクローズするつもりです。
【配当・両建】バンダイナムコホールディングス(7832)
月足チャート(保有21週、24ヶ月線割れ両建て、60ヶ月線割れ損切り)
先週のコメント
今週は少し上昇したものの上値重く先週の終値を下回ってひけました。したがってポジションは両建てのままです。金曜日に出来高を伴った陰線になりましたが、ローソク足が短いので、買いの需要もそこそこあるのかなとみています。はやくしっかりとした上昇トレンドになってもらって売りを外したいです。
今週の動き
火曜日の長い下髭をみて空売りをクローズしたものの、その後地合いが引き続き悪かったので再度両建てにしています。木曜日の決算発表を受けて金曜日に出来高を伴った陽線になったのでここが底になる可能性もありそうですが、上から60日線がきているのもあるので売りを外すのは慎重にやろうと思います。
【配当】中央自動車工業(8117)
月足チャート(保有18週、損切りライン2000円)
先週のコメント
今週再び大きめに上昇しました。月足では、24ヶ月線を越えてこれで株価は12、24、60ヶ月線すべての上にでました。ここからは20日線と12ヶ月線をキープしながら進むかに注意しながら追っていきます。
今週の動き
今週は地合いの影響を受けてか乱高下でした。今週の終値は20日線の上で終わっているのと、四季報(春号)の内容は引続きよいのでホールドでいこうと思います。
今週の結果
今週はバンダイナムコの売りを利確したものの、打診買いしていた京セラとトヨタを損切りしたので確定はトータルでマイナスでした。含みも先週に比べて大きく減ってしまいました…もう少し対策を早めに講じた方がよかったと思いましたが、日経平均が28500円を越えたことで下落に対する意識が遠のいてしまい後手になってしまったのが敗因です。上昇トレンド乗っているものが多かったので両建てにするのは難しかったかなと思いますが、少なくともインバースのETFを買って備えるくらいはできたのかなと思います。今週の経験を糧にしてまた来週も頑張ります。
コメント